2019年 9月 2日(月)  
石垣島…タマシギ

朝一番の探鳥パトロール。何とご夫婦で朝のお散歩中のタマシギ
さんに会えました。「なんであなたが居るの」というような白い目つ
きでこちらを見ています。


タマシギ母さんはお父さんを残して1羽で飛んで逃げます。
お父さんはついていけません。


ジャワアカガシラサギ、本日は少し短めなスタイルで。


ヒバリちゃんです。必死になって田んぼでご飯を探しています。人
の目で見ても何を食べているのかわかりません。
見える時は小さな巻貝のようなものを食べている時だけです。


下嘴に泥の丸い玉のようなものが見えます。餌をこしとった後の泥
でしょうか。
ハマシギが干潟でベントスを食べる時と感じが似ています。



ウズラシギだろうと思って写したのですが、なぜか嘴がサルハマ
シギぽいのです。交雑個体でしょうか、よくわかりません。


トオネンでしょうか。?本日は悩ましい個体によく合います。


4日間、沢山のシギ・チドリを見ることができました。一番多かった
のはセイタカシギです。次がヒバリシギでした。
ヒバリシギは一番多い年より少し少なめでありました。


前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る